以前受けた言葉の研修で、言葉というのは伝い手と受け手の思考で捉え方が異なるよ そんな研修があって『真面目』と言われ褒められた🥰と思う人もいれば融通が利かない🤔?とどちらかと言えばとマイナスに感じてる方もいるのは事実。 で
ヨガからカッコいい✨も習得しちゃおう🥰

以前受けた言葉の研修で、言葉というのは伝い手と受け手の思考で捉え方が異なるよ そんな研修があって『真面目』と言われ褒められた🥰と思う人もいれば融通が利かない🤔?とどちらかと言えばとマイナスに感じてる方もいるのは事実。 で
劇的に1ヶ月で5キロ痩せるー!! なんて事はストレッチのみでは絶対ありませんし、そもそもそんな急激なダイエットは体調を崩してしまうのでお勧めしませんが… ストレッチを継続する これだけでも十分ダイエットには効果的✨ なぜ
ヨガをする理由はもちろんヨガが好き❤ これももちろんあるのですが、それによって 『変わっていくに身体が好き』 これが大きいと私は思うのです。 インド哲学からしたらゴメンナサイ、なのかも知れませんが修行をしたい訳ではありま
『体幹』とか『インナー』 これはご存知の通り表面に見えている筋肉ではなくて、見えにくい身体の中心にある筋肉のことをを言います ここを鍛えたり上手に使えるようになると といったように良いことがたくさん✨ でも このインナー
『ダウンドック』『下向きの犬のポーズ』 ヨガの動きの中では休息のポーズとも言われ、呼吸を整える時に取り入れながら行うのですが 『休息じゃないよ😥』 と聞こえてきそうですが、、 でもこのダウンドック 身体に良いことがたくさ
まだ20代の頃のウエストラインって綺麗だったなぁと、ふと今の自分を見て思ったりします。 年齢を重ねたら、重力に引っ張られ下に下に↓下がってしまうのは仕方がないのですが、出産後にきっとショックを受けるだろう部位。 たぶんダ
オノマトペ付きのイメージを持つとより効果的!! そんな脳科学の記事を読みました📖 オノマトペとは『擬態・声語』のこと。 チュンチュン、パチパチ、キラキラ、キャー、ドキドキ、キュンキュンなどなど外の音や声、鳴き声や、ふわふ
よく痩せにくい方の特徴として言われる 基礎代謝が低い 冷え性 姿勢が悪い これを改善しながら、もし痩せれたら嬉しいですし一石何鳥にもなりますよね☺ 過度なダイエットや食事制限をして体調を崩したり力が出ない、顔に元気がない
『今まで何やっても痩せなかったのに、最近急に痩せてきたんですよ😆』 と先日のお悩み改善のお客様、また 『あちこち習い事したり自分で歩いても全く痩せなかったのに、最近お腹がかなり小さくなったんです😆』 とまた嬉しいお言葉。
今年のお正月 本当に何もせずお酒とおツマミを楽しんだ3日間。 動くのはトイレとお風呂くらいで後は座るか横になるかで過ごした結果、気がついたらお腹がポヨポヨに成長。 手足も浮腫みましたし、仕事が始まり今まで通りに動いたりヨ