病は気から とか 短気は損気 とか 聞けば気の毒 見れば目の毒 とか『気』がつくことわざや慣用句はとても多いのですが、何でも気持ちの持ちようだと分かっていてもやはりその気持ちは不安定になりやすいものだと思ったりもします。
『笑顔』は気から☺

病は気から とか 短気は損気 とか 聞けば気の毒 見れば目の毒 とか『気』がつくことわざや慣用句はとても多いのですが、何でも気持ちの持ちようだと分かっていてもやはりその気持ちは不安定になりやすいものだと思ったりもします。
何か仕事に集中しないといけないこと ゲームやスポーツでも何か気合いの入った勝負ごととか。 そんな時に力が発揮できるかどうか これは『ビギナーズラック』なんて言葉はありますが、やっぱり長年の経験や積み上げてきた練習であった
ヨガレッスンの始まる前に、ブレイクダンス練習中のメンバーさんと一緒に何となく始まった『ヘッドスピン』練習 数年ほどレッスンに通い技を習得され現在もさらにクルクル回れるように練習をされているのですが、見ていると簡単そうで直
ヨガの基本的な考え方として教わってきた言葉 『調身・調息・調心』 からだと呼吸、心は繋がっているということ。 緊張したり不安になっているときは、身体も前傾姿勢になり呼吸も浅く早くなってきて 逆に安心していたり楽しい時間の
昨日ふと以前に教えていただいた言葉を思い出すことがあり、そういえばそうだったなと。 数年ほど前、インストラクターの資格を取得しようと思いたち学校に通い始めたのですが、そうはいってもまだ手のかかるお年頃の子供たち。 小学生
先日もお客様からこんなお言葉 『最近イライラしなくなったんですよね🍀』 この言葉。 本当によくお客様から教えていただく言葉の1つ。 ヨガをするとイライラしなくなる🤔? 事実、私もその一人。 若い頃はよくイライラしていて、
顔を合わせて話をする 遠く離れた逢いたい人に会いに行く 大笑いしたり一緒の楽しい時間を過ごす 当たり前にできていたことが、当たり前じゃない今。 だからと言って顔を合わせず画面越しだけではやっぱり寂しいものです。 ケアマネ
自分の体調が毎日完璧でどこにも不調がない、という人はそうそういないのでは🤔?と。 朝起きて、何だか体がだるいな まだ眠たいな、頭が痛い、腰が痛い、首が痛いお腹痛いな、などなどどこかしら不調や違和感を感じながらも1日をスタ
レッスンの合間に、水分を補給してもらうようよくお伝えするのですがこの『水』。 身体を維持するためにはとっても大切。 さらに女性にとっては特に嬉しい『美肌』には必要不可欠なお水✨ 私たち人間の体には子供で70%、成人で60
私が生まれ育った長野県の南アルプスの麓。 最寄りのJR駅まで片道6キロ。 しかも電車は1時間に1〜2本。 電話ボックスもなかなかなくて、迎えに来て😣の電話を家にかけるより6キロ歩いた方が早いくらい🤣 ちょっとそこまでとか