肩甲骨を動かしてリフレッシュ✨

日に日に寒くなってくるとついつい身体を丸くまるく… さらに腕を組んでどんどん背中を丸く身を縮めて暖めようとしてしまいますよね これは仕方がないことなのですが、この姿勢が癖になってしまったり、長期間この姿勢をとっていると、

筋肉のお話

サイドプランクをしている時や、立位のポーズなどちよっと自重が強めの動きをしたときに、腕やぷるぷるした経験のある方も多いのではないでしょうか どうしてぷるぷる🦌するのか?というと ❶ 筋力不足 1番大きな原因は筋力不足。特

お客様の声📢健康診断の結果。。。

なんとも嬉しいご報告が届きます🥰 健康診断が年に2回あるというヨガ歴7ヶ月経過したお客様 『年々悪くなっていた血液検査の数値が今年は良くなったところとまあまぁを維持してるんですよー!』 と、そんなご報告🥰 素晴しい👏👏👏

コツコツ継続🦾

『今日めちゃくちゃ楽しかったーー😆』 そう笑う若者お二人 『今日もキツかったな。。。』 そんな私たち世代 やっぱり年齢は背番号!とは言うものの体力や筋力は若い頃に比べて低下していくのは仕方がないことなんだろうなと ただ楽

ヨガは動く瞑想なんですって🧘

昨夜は月に2回だけのパワーヨガ🧘の日 ヨガの動きはのんびりゆったり呼吸をして🍀 そんなイメージとはちょっと真逆 『静』と『動』を交互に繰り返し連続的に様々なポーズを行うもので、終わった頃にはけっこう運動した後のような汗だ

運動中のプルプルの原因は?

運動中に手足がプルプル🦌したことはありますか? 片手や片足でバランスを取るようなポーズで手足がプルプルした経験がある方はけっこういらっしゃるんじゃないかな そんな私もちょっと追い込んだり、しばらく身体を動かしていない時に

伸びしろだらけ🥰

インストラクターの養成学校へ行き始めたのは41歳の時。 子育を抱っこしたまま買い物や、両手に子どもを抱えて保育園に走ってみたり。 そこで培った腕力があるのでヨガの養成講座はきっと楽々クリアできるんだろうなと思って入校。

ステキな年齢の重ね方🥰

昨夜は地元の大府で『ママヨガ』の日 全員が同年代なのでやっぱり話題はお体の衰え🤣 節目節目で身体は変わるとよく先輩から聞いていましたが、45歳、50歳、55歳と1つの枠をクリアする毎にどうやら変化が起きるのだと そう言わ

パフォーマンスアップ✨への近道✨

それは 『自分を知る』ということ。 昨夜のレッスンでプランクをきちんとお伝えしたのですが10秒ほどで 『あれ!? きついーーー!!!』と。 それが何故なのか?というと普段使い慣れている筋肉で身体を支えてしまうから。 プラ