最近知った言葉の『チートデイ』
真剣にダイエットを始めた方から聞いた言葉で、私は初耳👂
このチートとは『あざむく』という意味で脳をだますという意味合で、ダイエット中にカロリーを抑えた食事をしていると、ある適度の所で体が低カロリーに慣れてしまう。
すると今度は体重や脂肪が落ちにくくなる『停滞期』になってしまうので、それを防ぎ痩せやすい身体を作るために、定期的に高カロリーの食事を食べて、脳をだます事を『チートデイ✨』と言うそうなんです。
確かに、もともと甘い物やお酒、炭水化物が大好き♥な方にとって食事制限は身体に、というよりは脳や気持ち的にも辛い気がします。
それなら定期的に好きなようにできるのは日頃頑張ったご褒美✨のようでまた頑張れますね。
チートデイに限らずこのオンとオフ
これってとても大事な事だと感じていて、ずっと頑張り続けたり張り詰めていたらいつか疲れが出てしまいます。
想像を超えるかなりの役割や仕事量をもっている先輩方がいるのですが、皆さんいつ仕事してるのかな🤔と感じるほどちゃんとチートデイを楽しまれています。
共通して言えることは、家庭サービスも、自分の楽しみもちゃんと持ちつつも、きっちりと仕事をされていて、なおかつバタバタしていたりイライラ、キリキリしている姿は見られません。

仕事も遊びも楽しもうと思っても、時間は誰にでも平等に限られています。
となるといかに効率よく集中した時間を作れるかなんだろうなと🤔
このオンとオフをしっかり使い分けることで、やらなければいけないことにギュと集中できるて、その分しっかり楽しめるものだと見ていて感じます。
私の場合はチートデイ、チートタイムが多すぎるので😛いつもバタバタしてしまう…
ヨガで集中力を高めつつ、チートデイもコントロールできる力も高めていきたいものです
土曜日、お休みの方はしっかりと自分へのご褒美チートデイを楽しみましょうね🥰
Saya