もう30年来の同級生
『一人になると涙がでてくる』と。
そんな電話で慌てて会いにいくと、実は年末に追突事故を受けていたといいます。
仕事も子育ても一切弱音を吐かず、必死に頑張ってる同級生。
大きなケガは無かったものの後遺症がなかなか治らず、仕事復帰もできない状況。
本人なりには良くなっていても仕事先の嘱託医からOKがでないそうなんです。
この先の身体のこと
この先の生活、この先の仕事のこと
子供を育てていく責任感
心身の不調でやりたかった事もできない
思うように体が動かない
たくさんの不安な事に加えて、手の痺れや目眩が止まらない日々

強い同級生はそんな不安を一人でずっと抱えていたみたいで、気がついたら涙が勝手に出てきてしまうと。
『気づけなくてごめんね』
たくさん話して、一緒に泣いて、昔話でいっぱいいっぱい笑って、また一緒に泣いて。
『自分を見つめる』だったり『人と比べない』だったり、『自分らしく』強く生きたいものですが、誰もがそう強くいられる時ばかりではないんです。
人と比べることをあまり良しとしない傾向ではありますが、やっぱり人間だからつい人と比べてしまうもの
呼吸を整えている間やアーサナ(ポーズ)をとっている間は自分の身体・呼吸に集中するのですが、それが出来ない日があってもいいと思うんです
それも含めて今の自分
『涙活』
なんて言葉があるように一滴の涙には笑顔に匹敵する効果があるといいます。
涙にはそんな大きな力があるもの☺
だから、こっそり気心知れた仲間と涙をたくさん流して、スッキリしてまたスタートしたらいい。
だから大丈夫🤗
感動映画やTVで流す涙💧にも同様のストレス解消効果があるそうなので、たまには涙でスッキリの1日もいいですね
今日も自分のペースで素敵な1日を過ごしましょうね🤗
Saya