レッスンが終わった後一言だけ話しをする時間をいただいています。
それは今私が感じていることであったり、レッスンを通して皆さんから伝わるものや身体の状態であったり。
仕事・人間関係・時間や身体の調子
毎日どんな方でも少なからずストレスを感じて過ごしているものだと思います
ヨガインストラクターは何故か『ポジティブでストレスが無さそう』と言われる事も多いのですが、さすがにそんなにできた人間ではありません。
落ち込む事もあれば、悲しくなること、身体の動きが鈍くなることだってあるものです。
だからこそどんな方にも、頑張り過ぎないように心も身体もオフにする時間を上手に作ってもらいたい。
そしてまた笑顔で過ごしていただきたい。
と昨日はそんな事をお伝えしました。
片付けが終わった談笑の時間、お客様から
『DMNの事ですね。本当にそう思います』と
🤔?
DMN?
『デフォルト・モード・ネットワークのことです。てっきりその話をされているのかと思って聞いてましたよ😊』と。
みなさんご存知なのかな?
私は始めて聞いた『DMN』の単語。
教えていただきその場でお勉強📖
集約すると『脳のアイドリング状態』のことでぼんやりしているときに活性化する脳の経路だそうです。
ヨガで呼吸に集中しているとき、シャワーを浴びているとき、コーヒーを飲んでいるとき。
何となくぼーとしながらとりとめも無いことを考えている時に1番活性化されていると。
それは『完全にエンジン停止』ではないので『休息しながらもいつでも戦闘モード』に入れるように準備を静かにしている状態
そして『脳内の情報整理』
ここが大きなポイント。
机の上やパソコンの中、カバンの中と一緒。
整理されている人はスッキリ片付いているので、その整理されている情報から新たなアイデアが生まれやすく、想像力が高まるもの。
とても納得。
確かにお伝えしたかったことでした😊
無意識ではありましたが私自身、ぼーとする時間を大切にしていて。特にお風呂と運転中。
もちろん運転には集中しています(笑)
でも脳はアイドリング中🤣だからそうなるんだなと、とにかく腑に落ちました
オン・オフの切り替えは忙しい日々を過ごす方にはとても必要な事です。その切り替えポイントは人それぞれですがやはり上手に脳のアイドリングをして欲しいなと感じました。
でもこのアイドリング。
使用上の注意事項があるそうで、長くなるのでそれに関してはまた後日🙂
上手にDMNを使いながら素敵な日曜日を過ごしてくださいね🤗
Saya