目の前の小さな幸せ🥰🍀

昨夜もレッスン前に生徒さんと楽しいお話時間

レッスン中はたくさん対話をする時間はないので始まる前や終わってからのお話する時間が大好き🥰

『先生、、前回の筋肉痛が凄すぎて🤣』とか

『電車の中でブログ読んでます、プランクさぼってるんですね🤭』とかとか

ありがたいです❤

ケアマネの仕事もそうですが、その方をよく知ったり、私のこともよく知ってもらうことで最終的には信頼関係に繫がるものだろうと

全く信頼していない人には、腹を割って話すとか悩みを相談するなんてなかなかできませんし、助けたり助けられたり

その辺りは大切な事なので元となる『対話』はとても重要なのだろうと感じます。

という訳で昨夜は『優しい筋肉痛』が残るだろうな程度のレッスン😛

そんな中『500玉のブログ好きだなー』とそんなありがたいお言葉❤

https://nasha-yoga.com/archives/9387

あの内容から私の幼少期の性格がよくわかるそうで『なかなか難しい子だったろうねー😁』と。

まさにその通り💡

間違いなく両親からしたら育てにくいだろう自由奔放なややこしさだったに違いない😁

そこも気になる点だったそうですがやはり

『足るを知る』ここに共感してくださったのだと言われます

孫が好きなミニオン🟡の主題歌なのか?と思ったという『ビリミニオン』

気になって初めて聞いてみたのだと言われます

そして改めて今の自分がいかに幸せなのか、食事が食べてれ孫が会いに来てくれて。

お金は大事だけれど、それだけではない幸せがたくさんあるのについつい欲張ってしまうんだろうねと。

小さな幸せがたくさんあることが幸せだね🍀とそんなお話をしてくださいました

本当にそれを感じます

18歳で長野から出てきて一人暮らしの貧乏学生時代。

家賃や交通費、生活費ではまったく贅沢ができず何なら1週間キャベツだけでしのいだ日も😂

パスタを茹でても1日20本って決めてゆっくりとモグモグたべたり、バイト先のマスターたちが残った食事をくださったり。

そんな超貧乏時代から考えたら今はとにかく贅沢な日々。

アイスも買えますしパスタもたくさん食べれます。

でもこれが当たり前ではなくて仕事ができる健康な身体に育ててくれた両親、雇ってくれる会社があること、生徒さんと笑いながらヨガができる時間があること。

そしてそんな私を支えてくれる方々がいること。

100億もらっても自分の500円⇨キャベツからの今は誰にもあげられない大事な人生時間

『小さな幸せなんかそこら中にいっぱいおちているから欲張らずに拾っていこう』

桜井さんの歌詞も響きます❤

今日も小さな幸せを見つけて過ごしましょうね🍀

Saya