まだ福祉の仕事を始めたばかりの20代の頃、学んだ事と現実の違いになかなかうまく支援ができなくて。
怪我をさせてしまったり、怒らせてしまったり、頭では分かっていても上手にできない。
だから先輩から指導されるとひどく落ち込んでみたり、悔しくて腹が立ったり。
いつか先輩みたいになってやる!
いつか先輩を見返すくらいになってやる!
とそんなギラギラした困った新人時代を過ごし、数年たち落ち着いてきたいわゆる中堅。
新人の頃に比べたら、手際も良いし、高齢者の気持ちも少しは理解できるようになったはず。
後輩もたくさんでき教える立場となったのに、何だか気持ちは変わらなくて。
憧れていた人と同じような立場に立てば、見える景色はキラキラ✨で、つらいことも無ければ楽しい日々だと思っていたんです。

ところが、実際立ってみたら大違い💦
今までとは桁違いの大きな壁や試練、もっともっと大きな方たちの存在。
チームで仕事をすることも多く、そこで出会う違う専門職からの視点や気づきに自分の力の無さをさらに感じる事ばかりでした。
どんなに頑張っても、努力しても経験値や才能には叶わないことは確かにあります。
でも諦めることなく努力し続けること、たくさんの経験値をつけていくこと。
そして人からの評価ではなく、自分で自分をちゃんと評価してあげ高めてあげられたら、それでも良いんじゃないかと😊

昨日は、そんな話を先輩と熱く語りながら過ごさせてもらいました。
何歳になっても、どんなに立場に立っても、どんな資格を取得したとしても、そこが頂上ではなくて、さらに高い山🗻✨が見えてきて、そこには憧れの存在や景色が表れてくれるもの。
だから挑戦や試練は続きますし、成長できるんだろうなと。
そしてその高さから下を見下したり、人のサポートがあったから登ってこれた事を忘れたり当たり前に思わないこと。
先日訪問した98歳の可愛いおばあさん
『死ぬまで人生はずっと学びだね』
と、今までの人生や今学んでいること、謙虚で有ることを教えてくださり、本当にステキな方だなと感じると同時に、私はまだまだひよこ🐤だなと学ばせてもらえました。
さて、本日は私も大きな挑戦の日です。皆さんからの教えを忘れず楽しんできます😆
学んだり、休憩したり、笑ったり自分らしくステキな1日を過ごしましょうね🥰
Saya