私もバイクに乗るようになり、バイクの楽しさをより感じるようになってきたのですが、まだまだいざ乗ろうと思うと、ドキドキしてしまいます。
駅まで遠すぎる故に高校生は原付き登校OKだった、長野あるある。
そんな私も原付き登校だったのですが、真冬なんかは髪の毛が凍ってしまうほど❄。
友人宅までは片道20キロあったりしても平気でぶんぶん🏍
何回も何回も転んでも、いくら寒くても、装備ゼロでも平気だった10代。
今ではこの寒さと、特に転ぶ怖さで毎回ドキドキしてしまいます。
そんなドキドキバイクの大先輩✨
HANA先生🌺
こんな可愛らしい容姿と笑顔で、大きな真っ黒なバイクを乗りこなし楽しまれています。
私はまだ無理ですが、もちろん高速道路の運転もでき遠方まで仲間と楽しまれています。
バイク免許を取りに行き始めた頃、先生から『素質はある!』と言っていただけて。
バイクは私達が操縦するのではなくて、自立して走っているバイクの上に乗せていただいているだけ。 だけ、だと。
だから体幹や、バランス力がある分無理なく乗れるようでしたが、私は卒業するまでとにかく転びまくり、教習車を破損させるほど😜
HANA先生は教習所でもさほど転ぶことなくクリア✨ 恐怖心がゼロでは無いと言われますが、仲間との時間をとても楽しまれています
『いろいろと悩んでいること、ちょっとモヤモヤしていた事も忘れて夢中になります😊』と
昨日のブログでもそうですが、やっぱりいっぱい楽しみ、笑って、夢中になる時間ほど大事な時間ってないんです
誰だって悩みますし、自信喪失したり、自己嫌悪や他責思考になることもあります。
そんな時は考えても答えや解決策は出ず、ただただモヤモヤ、イライラしてしまいがち。
でも↑こんな顔ハメを楽しんでいる😁仲間と大笑いして、バイクに乗って自然を体感したり、運転に夢中になる時間がある事で、案外簡単に解決してしまうもの
HANA🌺先生の写真を見せていただき、寒い…とか言ってないで、お出かけしよう!という気持ちに、少しだけなれました😉
今日も自分なりの楽しみ時間を作って笑顔の1日を過ごしましょうね🤗
Saya