バランスポーズが上手くできない理由として
やっぱり体幹がしっかりしていない
足の裏でしっかり床を踏みしめていない
変な所に力が入ってしまっている
など意識して使いたい体の部分に集中できたり、おへその5センチほど下にある『丹田』を意識して呼吸ができたりと、その部分も大きいのですが、もう1つ重要なこと
自分に集中、意識を向ける事ができている
ここもとても大きい
特に年末。バタバタと慌ただしい気持ちになり、頭の中では常に考え事、心の中も忙しくなり集中出来ない時はバランスが取りにくくなります
そんな昨夜の『男👹ヨガ』
さすがですね✨
完璧にできている方が大半✨
上手くできない方も若干、、でしたが🤫
このバランスポーズ、片脚で様々な動きを継続していくので、体幹が上手に使えていないと脚だけで身体の重みをずっと耐えることになります💦
それは脚もかなりの負担
途中で脚がガクガク子鹿🦌のようになってしまい、身体もぶれだす→バランスが取れないとなってしまうので、いかに集中する、体幹を意識するここが重要になります
『調身』
『調息』
『調心』
ヨガではここは密接に繋がっていると言われています
身が不調なら、呼吸も心も乱れる
呼吸が浅く常に緊張した呼吸であれば、心も身も乱れる
といったように1つ崩れると雪崩のように自分自身のバランスを崩してしまいます
年末なので特に心や脳がフル回転して落ち着かないと、呼吸は常に浅く早くなり、短距離走みたいな状態
それでは必ず身に不調をきたします
バランスポーズは最適なリセットですが、なかなかそんな時間が持てないのであれば、ちょっとした休憩時間でも、移動時間の合間やほんの数分だけでも、深い呼吸で整えて欲しいものです
身体や元気、健康あってこそですからね
今日も少しの時間に深呼吸してリセット✨笑顔の1日を過ごしましょうね🤗
Saya