足首と骨盤のお話👣

よくレッスンスタートの時に足をほぐしてから行うのですがそれが何故なのか?

結論からいうと

『足首と骨盤は繋がっているから』

骨の模型を思い描いてもらえればわかると思うのですが、骨盤から大腿骨が続き足の先まで1本の骨で直結しているのです。

要するに足首を動かすと骨盤も動くということ。

なので足首が硬く可動域が狭いということは骨盤の動きも悪く

左右非対称であれば骨盤も同様にずれて動いてしまうと言う事。

骨盤がずれると。。。

股関節、背骨、首と身体がバランスを取ろうとするからあちこちの骨や筋肉も偏りが生じると言うことは、腰痛、頭痛、肩こり、関節痛などが出やすくなるということなのです。

足首を回そうー!

骨盤の歪みを調整する為に骨盤周辺の筋肉を鍛えたり動かす動作もありますが、まず何より簡単にできること。

足首を回す!!

これに限ります。

腰椎を手術をする前は、若い頃に痛めた怪我が原因で腰椎変性症となり今はボルトで固定しているので腰椎は減りましたが

以前は腰椎が勝手にズレるので骨盤もぐらぐら

足も痛くて動かせない時毎日暇さえあれば足首を回し続け、何とか骨盤のズレを調整する事で痛みを乗り切っていたと言っても過言ではないくらい🤭

どちらにズレているかによって足首の硬さも左右差が出てくるので『ここ硬いな??』と感じたところをグルグルグルグル回す。

それだけで完璧には治りませんが、継続と日々の生活で脚を組むとか偏った身体の動きをしないようにする事で改善に繋がります。

何はともあれ腰痛や歪みを感じている方はまず足首回して🤭!

痛みや不調があるとニコニコできなくなってしまいますからね。

今日も足首から身体を調整してあげてステキな1日を過ごしていきましょうね🥰

Saya