心は永遠の8歳

雪の朝✨⛄️

長野県民なので雪は珍しくなくむしろ子供の頃の思い出がたくさん浮かんできた朝。

とにかく巨大な雪だるまを作りたくて、転がして作ってるうちに自分と同じくらいの大きさになり、ピクリとも動かなくなるとか🤭

滑り台作ったり、自分の顔型作って飾ってみたりととにかく自由奔放に遊んで、走り回って、好奇心だらけだった幼少期

今の自分は落ち着いちゃったなぁ、と朝の⛄️雪景色を眺めコーヒー☕️飲みながらちょっと思い出に浸ってみたり🤭

本当の自分はどの自分なんだろう??

人間の性格構成という心理学で出てくるのでものがあり、人はその時の環境や立場、思考や育ってきた人間関係でベースの気質は変わらないものの、その時その時で自分を作るのだと。

八方美人なんていいますが、誰もがみんな同じで人や場所に合わせて変わって当然で変わらないと社会生活はうまくいかなくなってしまうのだと思います。

きっと幼少の頃は環境や立場を考えず楽しく生きているので、きっとまだ素に近い自分だったのだろうなと、

そう考えると今はどうなんだろう

無邪気に好奇心だけで動きたいし、素直な気持ちを伝えたり、くだらないことでお腹痛いくらい笑い転げたり。

ついつい大人になり、社会に適応しようとしてブレーキをかけたり抑え込んだりしてしまうこともどうしても増えてしまうのだろうな。

それはそれで大事な事でもありますがその量が多すぎると間違いなく疲れてしまう

だからどこかで1番素に近い自分を出せ過ごせる時間を持つことは大切なんじゃないかな

そう雪を見ながら考えた朝なのでした⛄️

心は20歳とか言いますが、私はもっとスレる前の8歳頃が素直で1番可愛かった気がする🤣

時には子供心に戻って大笑いな1日を過ごして、いきましょうね🥰

Saya

カテゴリー: BLOG