何かしらの身体の不調や精神的に不安定なこと。
緊張したり悲しい気分になったり。
そんな原因を検索していくと必ずいくつく先は『自律神経の乱れ』
そもそも『自律神経』とは
呼吸、心拍、体温調節、消化、血液循環、排泄などなど。
自分の意識とは無関係に自動的に働いている神経のこと。
だから24時間365日休むこと無く身体をずっとコントロールしてくれている働き者で生きていくうえでは欠かせない大切な役割。
この働き者は2人いて、この2人が仲良く調和取れてこそ本領発揮するのですが、すごくストレスがかかったり、疲労が、たまり過ぎたりするとバランスが崩れ調和が取れなくなる。
となると心拍や体温調節、血液循環などなどが悪くなる事でより体調不良も現れるということ。
どう整えるの🤔?
普段の生活を整える
そしてリラックス時間を持つこと、です。
『食う、寝る、遊ぶ』このワードは何十年前にCMで流行った言葉できっと同年代なら知ってるだろうワード。
これが本当に大事だと思う。
食べたいものを食べないのはストレスが溜まりますし、そもそも体にも頭にもエネルギーが出ない。かと言って暴飲暴食は負担がかかるので適度に食う🤭
そしてちゃんと寝れないと疲れも取れないし頭もぼーとします。
そして仕事ばかりでは無くちゃんと好きなことや楽しめる時間を作って遊んで、笑って、リラックスして。
適度な運動も大事ですが、それが苦痛では意味がなくなってしまいます。
自分に合ったペースで『食べて、寝て、遊んで』で自律神経を整えていきたいですね。

夜景とか海とか、山とか。
そんな景色を見ながら美味しく食べて美味しく飲んで、のんびり寝るのは本当に最幸なリセット時間。
上手に時間を作りながら身体を大切に過ごしていきましょうね🥰
saya