人と違うからいいのです🥰

もう1年くらい前ですが、データ収集のお手伝いで脳波をみていただいたことがあるのです

あまり詳しくは私にはわかりませんでしたが、血流が高いところはピカピカ✨光る。

あまり活発に動いていない場所はもちろん暗くて光も少ないということ。

その結果があまりにもおかしくて笑えてきたのですが、3回調べてもらっても結果は一緒。

どうやら左脳がほとんど働いていいない

という衝撃的な結果🤔

右脳はこれでもか!! というくらいピカピカ光っているのですが左脳は所々がチカチカ光ってる程度。

どおりで数字が苦手な訳です

レッスン中も数をカウントするのですが、途中からわからなくなってしまうことは本当に多々

だから腹筋10回のところ、何回も同じ数字を言うので結果15回じゃん😁

なんてざらにあるのです

最近こんな性格診断結果もやっぱりこんな感じ😁

Screenshot

数字と理論、分析が苦手過ぎるのですがこれはきっと脳の構造ゆえに努力ではさすがに克服できない気がします😢

しかし、忘れっぽかったり行動が雑でも

『右脳人間だから仕方がないね』

お財布をあちこちに置き忘れてきても、事務所の鍵を抜き忘れて挿しっぱなしでも

『右脳人間ですもんねー』

と最近は職場でも優しくしてもらえるのはラッキーなこと🤭

でもそんな右脳人間について同僚が調べてくれたところ

『赤ちゃんから3歳までは右脳が大きく発達』

『通常3歳以降は左脳が発達し始める』

『ただ稀に大人になっても左脳より右脳が発達し続ける人もいる』

ということらしいのです。

この先一生3歳児の頭脳。。。🤔

いいのか悪いのか、、ですがここからどうやって左脳を発達させたり使えばいいか

筋トレみたいに鍛え方もわからないのでこれは不可能なのかな

脳に詳しい方、ぜひ教えてください🤣

でもですが私から見たら完全な左脳人間だなと感じる方もいるわけで、結局のところそれも全て個性。

どっちの脳がというよりはその人その人のパーソナリティ。

自分とは違う思考や視点があるから面白いですし、学べることばかり。

毎日出逢う方や違う業種の方との時間は本当に知らないことばかり。

昨日もそんな方々からへぇーとなる事をたくさん学べた1日は楽しいなと感じます。

そんなへぇーな素敵な1日を過ごしていきたいですね🥰

Saya