『更年期障害』と仲良くお付き合い🥰

年齢を重ねた同世代の仲間が集まると話題はやっぱり

『更年期障害』の話。

もちろん昨夜のママ夜ヨガ🧘でもそう。

腰痛

疲労

イライラ

悲しさ、悲壮感

そんなものがどんどん、どんどん押し寄せてくるのだと言われ、これをどうやって乗り越えたり気持ちを整えていけばいいんだろうと。

今の時代。

性別でどうのこうのと分けることは良しとされませんが、持って生まれた臓器はやはり異なっているので分泌されるホルモンも違う。

となるとどうしても身体の作りや、性質的なもの。

母性が強いのか狩猟、闘い、守る気持が強いのか。

ここに差があるのは仕方がない事ではあるのだろうなと。

先日もお会いした方に

仕事しながら掃除して洗濯して買い物までしながらご飯も作って。子どもたちのお弁当や送り迎え、どうやって1日過ごしているの?

そんな事をきかれましたがそれは私だけではなく多くの方がやっている事実。

決して特別なことではないですしそれが母性というものなのか『やってあげてる😤』といちいち腹を立てるわけではなく

勝手にそう身体が、心が動いてしまうだけのように感じています。

だから苦痛でないのですがそうは言ってもなので体や心には負担がかかっていて、休息は必要なんだと。

母は無敵

そんなイメージもありますし私の母も無敵とはいいませんがゼンマイで動くロボットみたいな人。

休めば良いのに座ったと思ったら直ぐに立ってごそごそ。

要らないよ、と言ってもさらに1品作ってこれも食べなよこのお酒も美味しいから、休まなすぎで心配になるほど。

子どもたち曰く私も母にそっくりだそうできっと子どもたちは心配してくれているのかも知れません。

だからとは言いませんがたまのイライラやぐったりは優しく見守っていただきたいものです🤭

これも不思議なもので更年期障害だ。。。😢

そう思うとどんどん不調になる気がしますが気のせいかなで笑ってると忘れていきます

ただ1つ、老眼だけは気のせいでは済まされなくてどれだけ気合を入れても見えないものは見えない😭

そんなことにクヨクヨせず今日もステキな1日にしていきたいですね🥰

Saya