ヨガは動く瞑想なんですって🧘

昨夜は月に2回だけのパワーヨガ🧘の日

ヨガの動きはのんびりゆったり呼吸をして🍀

そんなイメージとはちょっと真逆

『静』と『動』を交互に繰り返し連続的に様々なポーズを行うもので、終わった頃にはけっこう運動した後のような汗だくと心拍数💓

これが好きでヨガをしている人も多いんじゃないかなと思いますし、私もそのうちの1人

昨夜の生徒さん、バドミントン選手として大きな大会にも出ている方なのですが終わったあと

『整ったーー😆😆😆😆』

と満面の笑みで嬉しそうなのです。

手足、背中、お腹などなど全身を使い左右バランスよく行うから整うのか、黙々と取り組むから整うのか。

どちらもだそうですがとにかく『整う』のだと

日々の生活でなにも考えない時間ってほぼゼロなのです。

運転中、料理中、仕事中、映画鑑賞中、会話中

とにかく頭の中は次の展開や次の話題、課題、不安な事などなど考えっぱなしで休む暇なしです

もちろん睡眠中も。

脳は休まずデータ処理中。

だから『無』になるってほぼ皆無だと思います

なぜヨガをするとスッキリすると言われているのかというと、その時間だけ『無』になれるから。

動く瞑想

そう言われるのはとにかく自分の身体だけに集中するから。

足先、手の指先、背筋や腹筋

そして呼吸

いわゆる味覚以外の五感をフル活用して、そのことだけを感じながら過ごす時間って他にはあまりないのです🤔

そんな『無』だけど自分だけを感じられる時間が持てるから頭の中も身体もスッキリするものできっと病みつきの理由🤭

日々の生活で頭がパンパンで疲れちゃった方は、そんな『無』時間を上手に作ってあげられるといいですね

今日も頑張りすぎず笑顔で過ごしましょうね🥰

Saya