やっぱり長野の空気は美味しかったみたい🌲

昨夜、思い立ってフラット実家の長野まで🚙のんびり下道で帰ること4時間。

ひたすら山道と峠を越えると見慣れた真っ暗な山にポツポツと灯りが見えてそれはそれでキレイだなぁと思いながら。

まだ10代の頃

『田舎の空気は美味しい😆』

とか言っているTVをみながら、馬鹿にされてる😠といい気分にならなかったものですが今となっては『空気が美味しい』

が身にしみて感じるようになり決してバカにされてたわけじゃないんだなと😁

これだけ緑に囲まれて川が流れていたら当たり前のことなのですが、ずっと暮らしていると当たり前過ぎて分からないもの。

今もそうですが家の前を流れる農業用水の水音と鳥の声、栗の木の花の香りが漂う中でボーとしていますがこれは田舎ならではのこと。

朝目覚めたら、壁にコクワガタ🕷がいたり🤣

どれもこれも両親や子供の頃の私にとっては当たり前すぎてそこまで感動したりはしませんが離れてみてわかることや、当たり前とは思わないようする意識。

大事なんだなと思います。

両親や同級生と過ごせる時間

兄の趣味部屋て他愛もない話をする時間

いつも一緒にいるから、側にいてくれるからどうしてもその意識は薄れてしまうからこそ、謙虚さや感謝を忘れていけないのだと。

先日見かけた某有名な運送会社さんの車に大きな文字で会社の格言が書いてありそこに大きな文字で

『ただただ謙虚に!』

他にもいくつか格言が書いてありましたが感謝や謙虚さは人生永遠のテーマなんだろうと感じます。

こうやってエネルギーチャージできるありがたい環境があることに感謝してのんびり帰ります🥰

Saya

カテゴリー: BLOG