親の背を見て子は育つ
そんなことわざがあるように背中というのは重要なポイントなのではないのかなと思うのです。
ふっと子供の頃を思い出すと脳裏に浮かぶのは仕事をしている母の背中や台所に立つ母の背中。
家長として座っている父の背中や、畑仕事をしている祖父の背中。
いつも着物を着て日本舞踊を教える祖母の背中
顔が浮かぶより先に背中が浮かんでくるのです
憧れている上司や先輩も同じで、やっぱり浮かんでくるのは輝いている背中で。
だから『背中を追う』なんて言葉やことわざが生まれたのかと思うほど人の記憶というのは不思議なものです。
そこまでの経験や苦労、生きてきた生き様が背中には雰囲気として現れるのでしょうが、憧れる背中はどの人も芯が通ったようなピシッとした背中な印象。
そこでやっぱり整えていきたい姿勢・背中
見た目の印象も大きな要素だと感じます
なので昨夜のオンラインレッスンは姿勢のチェックからスタートしたのですが、自分がどれくらい猫背なのか。
そして巻き肩になっているのかを可視化して自分で自分を知ることが大切でセルフチェック。

初めてのレッスンにお越しくださる方が時おり言われるのですが
『こんなに全身ちゃんと鏡で見たこと最近無かったかも💦』
そういいながら最初は恥ずかしそうにされるのですが、自分の今の身体を見て触って知ってなりたい体型を目指す事が目標に近づく早い道だと私は思うのです🤭
現実逃避しても変わらない訳で⋯
筋肉の記憶力は強くて、猫背や巻き肩が習慣になっているとどうしてもその形に戻りたがるのです。
そこを、違うよー!と身体に教えてあげて元々の形に戻すにはやっぱり3ヶ月は継続しないと難しいところ🤔
日々、背中を意識して過ごすと姿勢が変わり思考が変わり心も変わってきます
語れる背中目指して今日もステキな1日を過ごしましょうね🥰
saya