ヨガのイメージとして
・身体が柔らかくないとできない
・食に拘りが強そう
・独特な世界観がありそう
・瞑想してそう
・病院に行かなそう
などなど言われることがあります。
先日も『なんかヨガやってそうと』そう初めましての方
なにかヨガっぽい雰囲気が出ているのでしょうかね🤔
どうしてそんなオーラ・イメージを持たれるのか🤔?
いろいろと考えてみたり、周りのインストラクター仲間をみてみると、確かに元気だったりポジティブな方が多いように感じます
きっとですが
・自分の身体や心をよく分かることができる=コントロールできる
・リラックスできる場所や時間がある
・自分を大事にできる
ヨガを通じてそんな意識があるので、どことなくヨガぽい印象を持たれやすいのかも知れません。
確かに先日の初対面の方もヨガをされていたのですが、ご自分の先生は油物はいっさい口にされないとのこと。
すごいなぁ⋯
私に至ってはご存知の通りお酒は大好きですし、ペヤング焼きそばは大好物ですしコンビニフランクフルトも大好き。
瞑想より妄想が好きで、筋トレもストイックもだらだらすることも大好き。
それに病気にならないみたいな事も言われますが、腰椎固定手術はしてますし、悪性皮膚がんにもなってますし😁

ヨガが万能な訳では無く、ストイックな食生活が必須なわけでもなく。
ただヨガを続けていたから、自分の身体と向き合い頑張れたりリラックスするのが上手になったように感じています、
それもあってか穏やかな気持ちで過ごせるので、周りの方々に感謝もできるようになったのではないかと🤔
自分を大切にする分、相手の事も大切にでき、大変な事があっても前向きに進んでいる
ヨガはそんな力が培うのかも知れませんね🤭
Saya