ストレスと体臭の関係

先日たまたまつけたTVで目に飛び込んできた衝撃的な一言

『女性の方が男性より数倍も口臭が強い』

えーー😲

大変失礼な話ですが男性の方が勝手に臭いイメージ🤭

おじさん臭とか加齢臭とか

そんな言葉のイメージ画像はおじさんになっているのできっと臭い=おじさん

そんな構図になってしまっていますが実は口臭は女性が強く、体臭は性別関係なく放っているのだと。

TVでは科学的に調べていたので自分の臭いが数値としてわかりますが、普段では調べようがなくTVをみて自分の臭いがとっても不安になってきたわけで⋯

臭いの原因は生活習慣

赤ちゃんの時からお口が臭くて手足が臭くて、とてもギューとできない、そんな赤ちゃんなんて聞いたことがない🤣

結局のところ、

ホルモンバランスの乱れ

食生活

生活習慣

腸内環境

こんな要因が重なり体内から皮膚を通して臭いを発生させてしまうもの。

番組内では、森林浴を1時間ほどするだけでも皮膚から発する匂いが変わり相手がリラックスするような香りになるという実験

吸い込む空気でも体臭が変わるとしたり、食生活、ストレスや生活環境ってすごい大事なニオイ対策ということですよね🌲

ストレスは硫黄の香り🐣

その中でもストレスってなかなかの香りを放つようです。

『硫黄』ってゆで卵がより腐ったような匂い。

それがストレス加わることで身体から発生するなんて恐ろしい事実😵

①自律神経が崩れて老廃物が身体に滞りその老廃物が血液と共に全身を巡り硫黄臭を発生

②ストレスから皮脂の分泌が増え酸化する

③緊張で手足裏の汗が増え匂いも倍増

④ストレスや疲労で血液中のアンモニアも倍増

どの言葉も聞いてるだけで身体から臭ってくる気がしてしまうほど恐ろしい😵

匂いフェチ😍とか言っている私が実は硫黄臭を放ち、周囲にご迷惑をかけていたらと思うと本当に恐ろしい…

匂いは自分ではなかなかわからないものですし、人から指摘されることもないのでチェックができない分気をつけたいところ。

要するに逆の事を心がける

これしか無いですね

ストレスをためない

腸内環境を整える食生活

運動をして血液をキレイにする

汗をかいたり老廃物をデトックスする

そういう意味でもヨガって大事な時間🧘‍♂️

身体にも匂い対策にも上手に身体をメンテナンスしてあげて、硫黄ではなく赤ちゃんのような甘い香り目指して🤭

今日もステキな時間を過ごしていきましょうね

saya

カテゴリー: BLOG