何年かぶりに息子くんとケンカというか口論になったのです。
どうしてもペヤング焼きそばが食べたくて買って帰ろうと思い家に連絡。
『ペヤング食べたいから買うけど他に欲しいものあるー?』と。
すると息子くんから
『ペヤングなら俺も買ったから2個もいらんよ』
これだけのことでケンカ🤣
要するに息子くんとしては
俺は自分の分があるから2個も要らないよ
私としては
1個あるから他の物にしたらどう?
そう聞き取ったのです。
なので、どん兵衛片手に家に帰った頃にはペヤングは残り一口のみ😱
『えーーーーー!!母のペヤングは!?』
となり私が不貞腐れるというどーーてもいいケンカ🤣
これ、のちのち2人で反省会をしたのですがほんの少しの言葉足らず。
さらにその言葉を自分の脳内にある情報や思考で分析して導き出した結果な訳です。
ただ息子くんとしては『俺の分はあるよ』そう言って食べてただけなのに急にキレてくる母。
そりゃあ怒りますよね。
こんなどーでもいい些細な事でもで、そして家族にも関わらずお互いが良い思いをしないのです。
日々、ケアマネ業務をする上でもヨガレッスンでもプライベートでも言葉や行動には注意しているつもり。
確かにこんなペヤング事件のような事から大きな事件まで多々経験してきたつもりなので、言葉にはより気をつけるようになっているはず。
そのつもり、はずなのです。
でも先日『あの態度は残念だったよね』
そう指摘されたことがあったのです。
そんなつもりは無く楽しく過ごしていたつもりでも不快な思いに感じる人もいたのだと
そう捉えられてる事に残念な気持ちとそれ以上に大いに反省。
自分の意図としていない方向に言葉や行動というのは相手に伝わり不安にさせてしまったり気分を害させてしまったり。
さらには自身の評価を下げてしまうのだと。
意図としたコミュニケーション。
考えての行動、態度。
もちろんこれはとっても大事なこと、そうでないとペヤング事件のようにくだらいことでケンカになってしまうほど時間のムダはない。
ただそればかり考えてしまったら何も喋れませんし、家に自分に籠もるのが1番身を守る安全策になってしまいます。
それではやっぱり楽しくなくて。
これが正解🙆♀️
そんな数式のような明確な正当はないので日々こうやって凹み学び成長するしかないかな
今日も楽しく頑張りましょうかね🐼
saya