脳には右脳と左脳があって
右脳は直感、感覚、発想で楽天的
左脳は理論、計算、分析で真面目
そんなそれぞれに脳の役割を持っていてどうやらその脳の使い方、いわゆるどちらに比重を置いて考える癖があるのかは人それぞれ。
よく腕組したり、手を重ねて親指がどっち?
そんなテストで右脳派か左脳派かを見れちゃうテストがありましたよね。
これが当たってるのかはよく分かりませんが、何度か書いたことのある私の脳波テスト。
一緒に画像を幾度となく見ましたが、左脳に電流が流れてない??に等しい。
その代わり右脳がキラキラ✨キラキラ✨に輝いて、どうやら左脳のやらないとならない仕事も右脳が一手に引き受けているのではないか!?
そんな診断🤣🤣
ほぼ理論も分析力も無いに等しいのかな。
確かに、玄関の鍵を開けたら抜くことを忘れてますし、買い物して支払いしたら商品受け取ることも忘れます。
昨日も会社でパソコンを持って移動しようと取りに行っては違うことをして部屋に戻りあーパソコン!!!
そしてまた取りに戻り違うことをする、そしてあーーーパソコン!!!!!
これを3回繰り返し
『疲れてるんですね😢』
そんな同情をされるのですが違うのです、
取りに部屋を出た時点でその次の業務をしている映像に脳内は切り替わってしまうのです。
疲れているよりむしろ脳が過活動だと私は思う🤣
そんな話を、担当の90歳の先輩に話していると『僕のTVと一緒だねー』と。
押し方や向きによってオン・オフが言う事を聞かないらしいのです🤣
それを聞いて奥様と大笑い。
私の頭はどうやら電流の流れが誤作動を起こしたりと人の言う事を聞かないらしいと🤭
ただ私とは真逆なんだろうなと自分を反省するほど、計算が早く理論派で、しっかり分析し動く仲間も多くいます。
そんな人がいてくれるととても楽ちんで、困ったら教えてくれますしアドバイスもくださるありがたい存在。
いわゆる左脳派さん。
どちらがいい悪いはなくてこれもしっかりとした『個性』で脳の思考癖。
左脳派さんが何で困るのかはちょっとわからないのですが、私の場合は落ち着きがなかったり、気が散りやすかったり飽きっぽかったり、せっかちだったり。
そんな程度でさほど生きることに困ることはないですし、脳の電流はさすがにストレッチでも筋トレでも直せないと思う🤭
いわゆるきっとこれが『自分らしさ』な訳でいいじゃないかなと思う開き直りも大事
ただなかなか試験的に受けれた脳波テスト。
誰もが受けれるわけではないので仲間を見つけることは難しいですが、そんな左脳停止仲間を見つけてみたい🤭
自分らしくて良いんじゃないかとつくづく思います。今日も楽しく素敵な1日を過ごしていきましょうね🥰
saya