小学低学年のころ、よく聞いていた音楽は童謡
いぬのおまわりさん
カモメの水兵さん
かわいい魚屋さん
これが特に好きでいまだに歌えるのですが当時はレコード盤。
ペラペラの薄いものもあれば大きな硬いレコードだったりと父も母も音楽が好きだったのかたくさんのレコードがあり大きなスピーカーがドンドンと揺れるのを眺めながら、歌ってた日々。

高学年になりコンポを手に入れてからは、目覚まし代わりはタイマーでセットしたKANさんのCD🤭
買えないCDはレンタルをしてカセットに録音
好きな音楽を集めて1つのカセットに入れ自分専用を作りウォークマンでどこに行くにも聞いてみたり。
今とは全く違うアナログ時代。それはそれで楽しかったですが音楽を楽しむというのは今も昔も変わらないこと。
こう考えると、どうも私は『音楽』が生活には無くてはならない存在みたい。
集中する時もリラックスしたい時も、楽しい時間も、泣きたい時もどんな時でも音楽を聞いて気持ちを安定させているような気がします。
私にとって何よりのサプリメントはどうも音楽🤭。
自分のメンタルの保ち方を知っているというのはとっても大事な事。
そしてここにお酒が出されたらさらに最強🤭
そんな昨日は人生で初めて目の前で聴くオーケストラを聴きながらの、ここでもやっぱりビール🍺🤭

クラッシックなのですが今時の楽曲ばかり。リクエストに応じて奏でてくださったりととにかく圧巻のあっという間のサプリメント時間。
こんな風に人を感動させられたり、癒せたり、笑顔にできる仕事ができるってすごいな、を目の前で感じることができていろいろ考えることばかり。
ヨガもケアマネジャーもそうですが、どれだけ相手のことを想い伝えたいことをきちんと想いを込めて伝えていかないとただの自分よがり。
例えどれだけ上手で立派だとしてもココロは伝わらないのだなと感じます。
昨日の演奏者さん全員から伝わる、クラッシックを楽しんでもらいたいというおもてなし精神
素敵でした
しばらくはクラッシックにハマりそうです🤭
今日もステキな休日を🍀
saya