昨夜のレッスンにお越しくださったお客様
『まつげパーマいい感じだね🥰』
エクステではなくパーマネントなの遠目で見ただけではわからないはずのまつげパーマ👀
それは、いつもブログをみてくださっているから
名古屋シティマラソンに出ることも、練習をサボってることも、仕事で凹んだり、2輪でお出かけしてることも、いつも読んで知っててくださり声をかけてくれるのです。
また別の方からも『今日のブログ私のことですよねー🥰』とご連絡くださることも。
そんな言葉がとても嬉しく感じています。
このブログ
ホームページの不具合で10日ほど全く開けなくなってしまった以外、2021年9月1日OPEN前の7月1日から毎日続けているブログ。
そんなコソコソと続けているブログをいつも手を止めて読んでくださる方がいるということは本当にありがたいなとつくづく感じています。
かなり飽き性の性格でなかなか1つのことを長続きするということができない性分。
中学はテニス部を1年で退部
高校も体操部を1年で退部
その後のソフト部マネージャーはほぼ不参加
パズルを買っても最後までできず人に託し
長編アニメは最終話を読んで終了
読みかけの小説や半分までの映画も山ほど
とにかく飽き性なのか最後までやり遂げるとか継続することがどうも苦手というより欠陥
そんな中始めたブログ。
最初はアメブロを始めたのですがやっぱり毎日なんてできないのです。
暇ができたらたまにアップしてみる
曜日を決めると自分に課された重荷に感じてできないとか、そんな時間より家事をしないとかとか。
50歳近くなり歳を重ねたのか、過去のことを振り返り今の自分はどうたろうそう考える時間が増えたのですが何が変わったかというと
昔よりは自分を理解してあげられるようになった
ここが大きいなと。
自分を許してあげるというか認めてあげる。
飽き性な自分も、気が短いところも、せっかちなくせに優柔不断だったり、すぐ床で寝てしまうこととか。

それが許せなく昔は自分自身にイライラしていたことがとても多かったと思うのです。
人にイライラはあまりしないのですが、とにかくできないこと、人に比べて劣っている事とか許せなかったんだろうなと。
ブログを続ける事でそんな自分の内側を知れたり、相変わらず怠け癖がある部分も良く知った上で様々なことを見れるようになった気がしています。
きっと私に限らず自分を認めたり許してあげられない人って実は多いのではないかな。
自分を好きになる
これはなかなか簡単なようでハードルが高いものでもありますがどちらにしても超える力も人ではなくて自分自身。
そんな日々感じたことを綴るブログをくすくす🤭してくれたり共感してくださる方がいてくださることも本当に嬉しく感じています
いつも本当にありがとうございます🥰
今日も素敵な1日を過ごしていきましょうね
saya