『歯茎も老化するから気を付けたほうがいいよ』
先日歯科で働く友達にそんな話を聞きそこも老化するの??
ちょっとびっくりしましたがまぁ全身くまなく老いていくとしたら仕方がないことだとしても嬉しくはない話。
歯の老化が何かというと
『歯茎が下がること』
歯茎が下り歯の根元が見え、歯と歯の隙間も増え最終的に歯が抜けてしまう😢
しかも恐ろしいことに
『下がった歯茎は戻らない』
こんなに現代の医学は発達しているのに歯茎を増やすとかプルプルに戻すことはまだできないそうなのです。
原因は歯磨きの毎日のケア、食事、睡眠、運動
そしてまたでてるくるストレスを溜めないこと。
とにかく食いしばりか強い私の悪い癖。
原因はどこの歯科や歯科助手の仲間に相談しても『ストレスが強いんだね』と言われてしまうのですが、幼少からの癖だと私は思う🤔
ただこの食いしばり。
もし同じ癖がある方は要注意ですが、食いしばりで歯と歯をぎゅーーと噛む力はほぼ体重と同じ圧力なのだと。
なので日中も夜中も食いしばりが強い人は常時圧力がかかっているので、歯茎が疲労し痩せ細り老化を促進させ😢
挙げ句に咬筋が発達してしまってエラが張り顔が大きく見える😢
良いこと1つもない食いしばり癖😢
笑ったり話をする中でやっぱり目がいく『齒🦷』も大事に老化防止はしてあげたい😢
と言う訳でめんどくさくて付けなくなったマウスピースを最近はちゃんと復活
そしてポスポスで咬筋を緩める!
誰よりも発達した咬筋は生まれつきだと思っていたほど当たり前にいた硬い咬筋

ポコッと膨らむほどわかりやすく発達していたのですが、ちゃんとマウスピース。
してちゃんとポスポスで筋肉を緩めてきた結果かなり小さくなってきておかげで顔が一回り小さくなったのです🤭
歯茎の老化対策にも繋がるし一石二鳥🤭
もし歯茎が下がったな?
知覚過敏が増えたな?
歯の隙間が増えた??
そんな方は歯茎の老化現象がスタートしているので何とか私と一緒に食い止めよう🤭!
今日も口元も眉間も力を抜いて素敵な1日をスタートしていきましょうね🥰
saya