実家帰省中に母親と話している中で
『近所の子どもにおばぁちゃん😆』
そう声をかけられて辺りを見回しても自分一人
『あれ?わたし??』
『おばあちゃんってわたし??』
そうなって驚いたという話を聞いて私の方がびっくり
だって孫は22歳を筆頭にみんな大きくなっているのです
立派なおばあちゃんですし70代後半となれば見た目もおばあちゃんになるお年頃。
母曰く孫から言われるおばあちゃんは受け止めてるけど、他人から言われるとまだ自分の中に入ってこない
だそうでそれにとにかくびっくりしたのでした
確かに、自分の子どもに『おばちゃんはね』みたいな話し方をしないので外の子どもさんたちに自分を説明する時一瞬ためらいます
『お姉ちゃん』
『おばちゃん』
50歳になれば十分なおばちゃん組
おばちゃん😆
そう声をかけられたらさすがに母みたいに周囲を見回すことはしませんが自分からおばちゃんと言うのはまだ確かに抵抗があったりもします。
まだ子どもが保育園の頃、年齢はそう変わらない大人を見て『お姉ちゃん』と呼ぶときと『おばちゃん』と呼ぶ時があって。
理由を聞いてみると、
だってお姉ちゃんはお姉ちゃんだもん😄
そりゃそうだよなとは思いました子どもは素直というか何というか。
年齢相応の『美』はあるので決して若づくりして若く見られたい!!という訳ではありませんが、無邪気で素直な子供たちにまだおばあちゃんとは呼ばれたくないなぁと。
子どもや孫の有無ではなくて、何歳からお姉ちゃんからおばちゃんに、そこからおばあちゃんになるかの定義はありませんが少しでもその期間を延ばせたらいいなと思いますし、そこが見た目年齢のジャッジポイントなのかも知れません🤭
そのために体型の維持の為の運度やトレーニング、
お肌の手入れやシワ対策
健康的で幸せな雰囲気が勝手に溢れ出るように日々の暮らしを充実できていたらきっと維持できる気がします🥰
何をするにしても楽して手に入る物はなくて、キラキラと良く見える俳優さんや芸人さんなんてきっととんでもない努力があってのキラキラ✨
やっぱり努力して努力して掴み取っているから年齢を重ねても素敵に輝いているのだと感じます。
私もいつから『おばあちゃん』と呼ばれるようになるのか🤭
その日をちょっと楽しみに努力を続けていきましょうね🥰
Saya