背中のストレッチがキーワード✨

何だか体がだるいなあ

頭が痛いな、気分が良くないなぁ

そんな不定愁訴があると真っ先に言われる

『自律神経の乱れ』

どんな不調も自律神経で片付けられることが多いほど全身の身体にも心にも、大きな影響に繋がる神経の乱れなのですがどこにあるのか?

脳の中なのか🤔?

それとも心の中なのか?

なんて思いがちですが実は背骨の周辺。

首から仙骨にかけて背骨の横に自律神経というのは通っているのです

だから背中の筋肉が凝り固まり上手に動かないと自律神経もうまく調整できなくなる。

逆に自律神経が乱れると背中に張りやコリが出たり、肩甲骨周りにも違和感や硬さを感じるようになったりします。

そこから頭痛や不眠、だるさなどなどの全身不調に加えて心まで元気が無くなってしまう😢

だからヨガも含めストレッチしている人が元気なのは、理にかなっているのかなと🥰

ストレッチもヨガの動きもそうですが、伸ばしたりねじったりと背骨を意識した動きがかなり多いのです。

キャットアンドカウなんてまさにそのもの✨

お尻の仙骨から首の頚椎までをゆっくりと丸くしたり伸ばしたりと動かす最適ポーズ✨

しかも骨盤も動かすので女性ホルモンの分泌までアップ✨

体が硬いからストレッチはしない

だるいから動きたくない

疲れてるから寝て過ごす

動きたくない日だってあるのでたまにはそんな1日も大事ですが、不調な時には背骨周りのストレッチをしてあげると体調良く過ごせます

雨の月曜日

ちょっとスキマ時間にストレッチしてあげて気分良くスタートしましょうね🥰

カテゴリー: BLOG