日々決めたことを継続する これってとても簡単にみえてすごく難しいことなんです 目標を決めてそこに向かって取り組む 自分で決めた覚悟として継続する 理由は人それぞれだと思うのですが、どちらにしても継続する事は容易ではないん
おデコとスネのご対面☺

日々決めたことを継続する これってとても簡単にみえてすごく難しいことなんです 目標を決めてそこに向かって取り組む 自分で決めた覚悟として継続する 理由は人それぞれだと思うのですが、どちらにしても継続する事は容易ではないん
以前からの気になっていたスタジオ近くのカフェ☕ 昼は美味しいランチが食べれるのですが、夜はワインが楽しめるワインバー🍷 先日のお休みに、けいこ先生とランチへお出かけしてきました☺ 食事の注文をする時に、使われているお肉種
半月のポーズ(アルダチャンドラーサナ) これは片足の軸でバランスを取りつつも、股関節や骨盤の向きにも意識を向けるという、なかなか高度なバランスポーズのうちの1つ 『バランスポーズ』の効能🌿としては ・体幹、下腿の強化 ・
笑顔で片脚立ちのポーズ😊 『ヴリクシャーサナ』 立位のポーズの中でも基本的で初心者向けのバランスポーズなのでよく見かける機会も多いですよね このバランスポーズには良いことがいっぱい✨ 脚全体を強化して、体幹も鍛える✨ 実
今まで失敗したり諦めたり挫折したり、そんな経験は何度かあるのですが、少し前記憶にある中では最大の挫折を味わうことがありまして… そんな時って口から出る言葉は全てマイナスな発言になってしまうものなんですよね 『絶対にできな
母から送られてきた1枚の写真(注:↑母ではありません😁) 『見て!毎日コツコツ続けてきた結果✨』 私の中で記憶にある母は、白くて丸くてぷくぷくしている感じだったのですが久しぶりに見た写真の母はとてもスッキリ✨ 胃の下辺か
私がインストラクターを目指していたのは20代の頃 幼少から体がかなり柔らかく、軟体動物なんて言われる程ふにゃふにゃでランドセル🎒を入れるロッカーにすっぽり入れる子だったんです🤣 その柔らかさを何かに使うわけでもなく大人に
おまたせいたしました✨ 『キッズヨガ』いよいよ開催いたします☺ 12月4日(土) 13時30分〜14時30分 インストラクター︰現役保育士mayuka先生 子供の目線で一緒に楽しみそしてわかりやすく、親子で触れ合いながら
中学生の頃、家庭科の課題でパジャマを作らないといけなくて、とにかく裁縫が苦手。 細かい作業や緻密な事、正確性を求められる作成物がとにかく苦手なんです そのパジャマ 友人の力を借りながら作ったものの出来上がったら脚が入らな
『オキシトシン』最近ではすっかり耳にするようになった言葉ではないでしょうか 『愛情♥ホルモン』 『幸せ🍀ホルモン』 なんて呼ばれる最上級なホルモン これ、ハグなどのスキンシップによって分泌されるホルモンとして有名なのです